ボランティア専隊プロジェクト

 

活動報告

大館市障害者連合会会議 講演報告

秋田県ボランティア団体連絡協議会会長 あべ十全

1月17日大館市障害者連合会の会議並びに新年会に参加してきました。

 昨年会長さんが亡くなり暫定で新会長の石田さんが挨拶で連合会の存続について 発言があり主な活動もなくなり事務局の維持も困難な状態で来年度は大館支部の 脱会を協議しなければならないでしょうと言う事でした。
 このような事態はここばかりではなくなっています。各団体や個人の障害者の声が 社会に届きにくくなるのではないでしょうか、憂慮するところです。
 数十年前の世界障害者年からパラリンピックなどスポーツ、文化で活動する障害者に 光があたり障害者支援の為の施設や相談センターなど各地の障害者連合会にも補助金や 支援制度ができ交流も活発におこなわれました。それに伴い障害者に認定される 人数も増え、過去20年間秋田県では年間1000名ほど増えています(全国平均並み)。
 しかし、ここ数年障害者支援の為の予算が減ってきています。
 県が委託する職員の支援センターや相談センターは新設されていますがしかし、 障害者自身の社会活動に必要な支援や予算が削られ交流の機会が少なくなっています。
 国や県の施策は就労支援に傾いて障害者の就労数を上げるため認定していなかった 軽度の障害者を(知的障害・精神障害)認定し、就労率の数値を上げるため施策と 思われてもしょうがない様な状態まで追い込まれていますが企業の経済状態しだいで 数値は上がっていません。
 施設や作業所で細々と繰り上げている物でさえ販売のルートもな 埃をかぶっている状態です。支援センターや相談センター、役所、 支所、社協などは勿論の事コンビニや商店、商工会事業などでも 販売コーナーを開設してもらえるような事情に精通した人事による 直接支援が必要と思われます。 私達障害者にとって生きるための経済活動は重要なことですが 最も残念なことは社会との繋がりを絶たれることです。
 一度は障害者年などで陽の目を見たような気持ちでしたが今は 光を感じられなくなりました。自身で生産活動を維持することが 難しい私たちにとって本当に必要なのは社会との繋がりです。
 誰も見捨てない皆で支え会いゆるやかに生きていく社会だからこそ 頑張れるし頑張ってこられたのです。
 私の講演のテーマは「地域障害者同士のボランティアについて」 話をして下さいと言う事でしたので、ボランティア専隊については ほんの少しお話させていただきました。
 県の障害者数や割合、支援の変化、自分で出来ること、支えて 貰いたい事の確認、障害者同士の交流による寄り添い、その他は 48年間私の障害と生活について話をしました。支えてくれたのは 家族であり母であった事を紹介させて頂きました。
 国ではこの春から認知症の地域支援の為 「認知症ともだと・認とも制度」を予算化し声掛けや見回りの ボランティアを有償にすることにしました。 いままで互いが助け合う社会で当たり前のことをお金に成る ボランティア制度にします。
 全く理解できませんが政治は政治で賛同出来る人はお金を もらえるように登録すればいいでしょうがボランティアとは 名乗らないでほしい等の講演内容でした。
 オリンピック、パラリンピックも話題になってきました。 私達はもう一度ノーマライゼーション社会の構築のため障害者の 生の声を社会に発していく時と思っています。
 各支部はどこも大館と同じような状況だとは思いますが 支部は県支部に県は国に声を上げ日本の文化を心の豊かさを 世界に示す時ではないでしょうか。

田沢湖町ボランティアの集い

田沢湖町ボランティアの集い

田沢湖町ボランティアの集いでお話しさせていただきました。
会員の皆さんの活動発表も紹介いただいて、なんと田吾作音頭のリクエストもあり、昼食も皆さんとご一緒させていただきましたよ。 仙北市のボラ連は以前にも紹介したように県内でただ一つ自前の団体です活動はおおむね会費で賄い行政とも、社協とも同等の立場で活動を続け、発言もあり市民権も発揮しています。
このような事例をもっとたくさん紹介します。会長や事務局員からも参考になる話を聞くことができますよ。
お問い合わせいただければ皆さんの町にも行きます。
無料講演など、秋田県ボランティア団体連絡協議会のサイトやFBを御覧くださいね。
平成27年12月10日
あべ十全
田沢湖町ボランティアの集い 田沢湖町ボランティアの集い

由利本荘市西目町ふれあいボランティアに参加

由利本荘市西目町ふれあいボランティアに参加してきました。 毎年地元の小中学生と共にイベントを運営、各種体験チャレンジ型のもの、お茶や、紙芝居、空き缶収集など、会場いっぱい子供たちの声が響いて、ここちいいイベントでした。 ボランティア専隊もステージでお披露目させていただきました。
 平成27年11月8日
あべ十全

全国脊髄損傷者連合会第38回東北ブロック会議秋田県大会報告
「災害時ボランティア秋田からの提言」

全国脊髄損傷者連合会第38回東北ブロック会議秋田県大会 に講師として出席させていただきました。
 演題は「災害時ボランティア秋田からの提言」このボランティア専隊についてお話させていただき、参加者の皆さんからご賛同いただきました。
 車椅子の暮らしですが、だからこそサポート出来る事がある、私達は役にたてるのだ、と力強いご発言がありました。  会議では各地区からの陳情とその関係機関からの回答を確認、新たな陳情のお願いなど、活発な会議でした、車椅子の駐車場については数年に
渡り一般の車両の使用に関する陳情を出したていますが、回答は「財政的に無理、一般からの理解が得られない」でした。
 その他の陳情の答えも総じて同様の答えで福祉政策は遅々として進んでいません。
血の通った回答がほしい、生の障害者の意見を聴いてほしいと、訴え続ける採択を満場一致で可決。
 夜は交流会で予定にはありませんでしたが私はギターで余興を少々、その後2次会では個人の病歴や病状などの話で28回も続けているけれど、
こんな話をしたのはお互いに初めてだそうです。原因は講演の話題の中で私の交通事故から現在までの病院生活を話した為、こんな事に
・・・12時頃まで酒を酌み交わしました。  平成27年9月19日
あべ十全

福祉サポーターおがち報告
「ふくしサポーターおがち」設立20周年記念式典

「ふくしサポーターおがち」設立20周年記念式典でした。
地域民生委員の永年表彰などちいきに特化した活動を続けられている人たちでした。
公務員ОBや商店主、主婦などで80名でした、20年前設立時から有償であったり、
実費、交通費、食費が支給されたりする為にボランティアではなくサポーターとし
活動を続けている会でした。
この事例のようにはっきりさせればスッキリできて長年続けられるものになる、
いい事例でした。
平成27年7月23日
あべ十全

27年度LL大学園開校式報告
「元気にとしょる十カ条の実践」について講演

27年度LL大学園開校式報告 をアップしました。2015.7.21

詳しくはこちらから(PDFファイルです)

潟上市昭和町ボランティア研修会報告
演題「ボランティア専隊について」

潟上市昭和町ボランティア研修会報告 をアップしました。2015.7.11

詳しくはこちらから(PDFファイルです)

秋田県精神障害者ボランティア研修会講演報告
演題「ボランティア30パーセントでいいんだよ」

秋田県精神障害者ボランティア研修会講演報告 をアップしました。2015.7.6

詳しくはこちらから(PDFファイルです)

   
Copyright © 2014 秋田県ボランティア団体連絡協議会/ボランティア専隊プロジェクト All rights reserved.